降りていくブログ 

ここという閉塞から逸脱していくための考察

水と絵の具のように 状態と環境の一体性

対話とは何かについて話しました。以前、対話とはするものではなく、おこるものではないかということを書きました。

 

 

kurahate22.hatenablog.com

 

 

意識的に何かをすることは、同時に壁をつくることでもあります。一方、もし対話という変容のプロセスがおこっているという状態があるなら、そこでは変容を阻害する壁は取り払われていると思います。

 

壁がないということは、自意識が予期して準備をしていないということであると思います。その無防備な部分、あるいは無防備な状態において、変容は自然におこるのではないかと思います。

 

絵の具のついた筆を水に接触させるとぱっと絵の具が水に溶けて混ざっていくように、接触したものがお互いの状態を変化させることを止めるものは何もありません。

 

意識的にすることが壁をつくるなら、何もしなければいいのかというとそうでもありません。意識的にすることは、より無防備になることを牽制し、引き戻すようなものを打ち消すことです。意識がやるべきことは、間接的なことです。意識自体が直接的にやるのではなく、意識は邪魔するものを止めておくのが妥当な役割だと思います。

 

打ち消しがきいたときに、変容のプロセスは止められることから逃れられます。

 

対話がおこるような状態をのぞむなら、変容のプロセスを止めるような恐怖、不安、強迫などが打ち消されるように場を整えるということができると思います。

 

その整えは、これこれをやったらそれでいいみたいに、高をくくることはできません。高をくくっているという状態自体が、場に否定的影響を場に与えるでしょう。逆に何が何でも高をくくってはいけないと過度に強迫的に自分をコントロールしようとすると、その状態もまた、場に否定的な影響を与えるでしょう。

 

水と絵の具のように、誰かのある状態はその人だけに留まるのではなく、環境と一体化し、環境の状態を作り出しているからです。

 

 

意識して何かやらねばという強迫が程よく打ち消される環境をつくり、自分自身についても、意識的に何かを強制しない状態、恐怖や強迫が打ち消された状態がくるようにする。単純なことであって、同時にその状態を持ってくる工夫にはどこまでも終わりがありません。