降りていくブログ 

ここという閉塞から逸脱していくための考察

対話を簡単にいうならば

開かれゆく対話の文化祭ミーティング。対話という言い方自体が高いハードルになっているのではないかという声がでる。

 

確かに一般の人に「対話に関心がありますか?」と訊いて、「はい、あります。」と直ちに答えてくれるような感じはしない。対話は日常語ではなく、自分のいつも使っている言葉に変換しなければ意味がわからない。え?対話ってどういうこと?あらたまって対話と言われても、どういうつもりで言ってるかわからない。何か無理やり喋らなければいけないのかとか、向き合わなければいけないのかみたいなイメージは出るが自分のものとして対話ということが何であるかわからない。

 

対話という言葉は自分とつながっていない。ではどういうふうに言えば自分のものとして繋がるだろうかと考えてみる。

 

誰かと対話するとイメージしてみる。「会話」でなく、対話という言葉を使う以上は、普段は放っておけばそれほど話さない人や事柄について話すということだろうと感じられる。お互いの間柄にどこか問題を抱えていてそれを解決するために対話する。問題解決のための対話。対話をするという以上は、必然的に普段よりは高い緊張感が生まれ、誰かや自分の内の何かと対峙する感じがする。

 

次に対話の結果として何がおこるのかイメージしてみる。対話の結果としておこることは、人同士の場合は相互変容であるだろう。主張や意見が2つあって、どちらかの主張、あるいは妥協案が選ばれるというのは対話ではない。対話がおこったということは、既に知っているものではない新しい感覚や意識が生まれるということだ。世界、相手や自分の見え方、感じ方が変わることなく、そこに対話がおこったとは言えないだろうと考える。

 

対話を「する」ことはできない。対話は「おこる」ものだ。にも関わらず、世間一般では「対話をする」という言い方もする。「対話をする」というふうに言われることが実際にはどういうことなのかを考える。世間の「対話をする」は話しをするということ、そして普段と異なる他者とやりとりをしてみるという試行のことだろう。

 

誰かと話しをしたところで、相手も自分もまるで変わらないという経験もあるだろう。いや、むしろそんなことばかりだ。そのほうが多い。すると対話は不成立だったと言われる。だがそれは対話自体をしているのではなく、対話がおこるかもしれない試行をしているのだ。世間の「対話をする」は、変容がおこるかもしれないことを願いながら相手と話しをする試行のことを言っているのだ。

 

世間で言う「対話をする」も、変容がおこるかどうかというところに要点がある。しかし「対話をする」には、余計な力みがある。この力みは、相手は説得されなければいけないとか、自分たちは和解しなければいけないとかいうものであることが多く、余計な強迫感を場にもたらすだろう。

 

対話が「おこる」ものだと考えるとき、人は自分が直接に結果を導こうと考える傲慢さを放棄する。傲慢さは思うようにならない焦りや苛立ち、相手への非難を派生させる。しかし自分ができることとは、自分を含めた場を整え、余計な強迫が場に持ち込まれるのを打ち消すことだ。

 

対話の技法とは、普段の話しのやりとりなら消すことが難しい強迫の打ち消しの技法であり、また普段とは別のものとして、相手と出会う角度を提供するものであるのかと思う。変容がおきるために必要なものは打ち消しだ。

 

対話を「する」ことはできない。しかしそれでも「対話をする」と言うならば、それは強迫の打ち消しのために吟味され、整えられた場で、話者がお互いに尊厳を与え合うことによってさらに強迫を打ち消しあいながら相手の話しを聞くということになるのではないかと思う。対話が「おこる」ためには、そこに結果や成果への強迫が入り込むことは阻害要因として働く。あくまで整えがされた結果として対話は「おこる」ものだ。

 

最初の問いに戻る。日常づかいしない対話という言葉を自分の言葉としていい直すならば、それは自分と相手が余計な懸念や心配をすることなく、構えのない気持ちであれるよう、場や時間の選定から話し方まで全て含めてケアをするということ、そして恐れがあったとしても、自分にとって必要な踏み出しをすることであるかと思う。話しのなかで構えのないありようが現れ出る時、それは相手の構えを変え、それがまたこちらの構えを変えていくということがおこりうる。

 

対話を簡単に言うならば、自分と相手が何かを心配することなく、お互いを大切に聞き合い、必要なことを話すということになるだろう。そんな大げさなことではない。相手と自分を大切にするということにはどこまでも奥行きがあるけれど。対話を学ぶとは、話し方や特定の技術を学ぶことではなく、相手と自分を大切にするということがどういうことかを学ぶことであるだろう。