降りていくブログ 

ここという閉塞から逸脱していくための考察

滋味

糸川勉さんが左京区元田中で「畑のみえるカフェ おいしい」をやっていた時、出してくれる野菜を食べると、体に沁み入ってくる感覚があった。

 


滋味、という感じ。単に必要とされる栄養素とカロリーを取るということ以上のことがある感じ。

 

生きる時に、心に必要なカロリーと栄養はこれと決めて、より効率的にそれだけをとろうとするよりは、それがどう働くものかよくわからないけれど、沁み入る滋味をとっていくと捉えるとだいぶ感覚は違ってくるんじゃないかと思う。

 

必要なものを決めてそれだけを効率的にとる意識においては、自分が大きい。自分が大きいと失敗とかうまくいかないとき、圧が自分に大きくかかってくる。一方、うまくいった時は環境に感謝せず、(人並み以上の)自分の努力と才能に高揚するのだが、この時「自分がやった」は「人はやってくれない」という裏の意味を同時に持っており、その恨みや怒りを今度は人にぶつけようとしているのを結構みる。

 

一方で、滋味をとるのを大事にする時、滋味は何からくるかよくわからない。いつも手探りになるだろう。同じことをしてもいつも同じ滋味が得られるわけではない。滋味がなくても差し当たりはたぶん全然生きていける。

 

だが滋味はたぶん、自分を知らないうちに変えていく。こうなるとイメージしてないところに連れていく。ゆだねる感覚、他力の感覚が強くなる。自分は小さくなり、感謝が大きくなる。得たものは取引の当然の結果ではなく、恵みを享受している感覚になる。

 

どちらかというと滋味を食べて生きていくには何をどうしたらいいのか。決まったもののなかで自分がより優秀なプレイヤーになり世界から当然のものを奪う意識よりも、自分の知らない世界の広がりから滋味がもたらせるものを感覚しながら生きるには。

 

もたらされた滋味を手がかりに、その滋味がどうやってやってくるのか、その通路の開き方に意識をもっていく感じだろうか。自分が直接手で掴むのではなく、通路をひらくことで、それが自然とやってくるように。