降りていくブログ 

ここという閉塞から逸脱していくための考察

◆教育

ワーク・イン・プログレス 発酵エネルギーを使う場

学びにとって、どのような場が適しているのか? 自給農法の考案者の糸川勉さんの肥料に対する考え方は、「常識」とはちょっと違ったものだった。 糸川さんは、枯れたりごく小さい雑草と土をチャーハンのようにまぜ、作物に寄せて肥料にするということをする…

孤を終わらせる動機 人間と演劇研究所「からだとことばのレッスン」に行ってきた

人間と演劇研究所の「からだとことばのレッスン」に参加。リードする瀬戸嶋充さんは、野口三千三、竹内敏晴、林竹二に師事されたということでお話しをきいてみたかった。 林竹二は僕も立命館大の長橋為介さんに教えてもらわなければ知らなかった。卒業研究み…

講演とワークショップ<大村はま先生に学ぶ〜学びひたり教えひたろう 優劣の彼方で>

清滝テラでの講演とワークショップ<大村はま先生に学ぶ〜学びひたり教えひたろう 優劣の彼方で>に参加。清滝はもう紅葉がはじまっていた。 大村はまさんから直接教わった刈谷夏子さんが紹介してくれるエピソードは体に浸透してくるように聞けて意識が逸れ…

大村はまさん企画報告

少し毛色の変わった投稿を。 月1回ぐらいのペースで、たそがれトークバックという話しの場をつくっています。 今回は、大村はまさんの教え子の小林亜里さんをお迎えしました。大村はまさんは、国語教師で、教科書を使わない授業を実践された先人。 『優劣の…